News

お知らせ

OKITA VARIETY ANGLE 10月号

2022.10.04|

暑さも少し落ち着きだいぶ過ごしやすくなってきました。 10月から置田運輸49期がスタートです。 そんな新たな気分で置田運輸の広報誌「OKITA

2022国際物流総合展

2022.09.27|

こんにちは。 16日に、2022国際物流総合展を見学に行って参りました。 多くの人手で賑っていました。

OKITA VARIETY ANGLE 8月号

2022.08.02|

暑い日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 最近マスクをして歩くのもだいぶ厳しくなってきました。 コロナも怖いですが、熱中症の方が危険かもしれませんね…

安全品質委員会 × 清掃活動3

2022.07.25|

7/18(海の日)に、安全品質委員会が活動目標に掲げているSDGsの取り組みの一環として、今期第3回目となる、清掃活動を行いました。 今回は日本丸〜OCEAN GATE〜スカイビルの7kmを歩き、70リットルのゴミ袋×7袋、計490リットルのゴミを収集しました。 酷暑の中、精力的にやっていただいた委員会メンバーの皆様大変お疲れ様でした。今期の清掃活動予定は今回で最後になりますが、今後も微力ながら来期も継続して参ります。                            安全品質委員会一同

baybike横浜市中部エリアサービス開始

2022.07.15|

2022年7月より横浜コミュニティサイクル「baybike」エリア拡大です。 当然相互利用可能ですので、新たな移動手段としてご活用下さい! 厳しい暑さが続いておりますので、熱中症に注意しながらご利用くださいませ。

OKITA VARIETY ANGLE 7月号

2022.07.04|

全国的に遅めの梅雨入りから、あっという間の梅雨明けとなりました。 関東では平年より22日早い梅雨明けとなり、西日本では水不足、東日本では電力不足が懸念されております そんな大変不安な状況ではありますが、置田運輸の広報誌「OKITA

ご相談頂きました。

2022.06.23|

内装工事を取り扱っている会社様から全長3.8mのカウンター一式を神奈川県から栃木県まで運びたいとのご相談でした。 当初はレンタカーを手配して自分たちで輸送することも考えたそうですが、現場にトラックを止めておく場所もないということで、 運送会社に聞くだけ聞いてみようという事になったそうでご連絡をいただきました。

自転車シェアリング事業に携わって

2022.04.18|

横浜コミュニティサイクルbaybike事業に参画してからこの4月で10年目に入りました。 社会実験中2年目の夏、D社からの問い合わせで当時の運営事務所(現市庁舎の場所)へ伺ったのが初めの一歩でした。 数十社運送事業者に問い合わせをしたそうですが、事務所に足を運んだのは弊社だけだったとか・・・

OKITA VARIETY ANGLE 4月号

2022.04.06|

4月になりいよいよ新年度を迎えました。 本日からは春の交通安全運動が始まっています。 皆様事故のないようご安全にお過ごしください。

交通安全セミナー

2022.03.29|

(一社)日本事故防止推進機構(JAPPA)認定講師の弊社佐々木が、 TRサポート社(末武俊康社長)の取引先様向けの交通安全セミナーを開催しました。 「意外と知らない道路交通法」をテーマに、ドライブレコーダーの映像を活用して、

緊急物資輸送協力事業者組織結成式

2022.03.28|

3月24日(一社)神奈川県トラック協会主催で、 「緊急物資輸送協力事業者組織結成式」がパシフィコ横浜で開催されました。 神奈川県から災害対策基本法に基づく地方公共機関の指定を受けたトラック協会では、

感謝状を頂きました

2022.03.28|

農林水産省動物検疫所より、昨年県内で発生した豚熱に対する、 防疫措置の協力について感謝状を頂きました。 所長様とお話をしたところ、今まではこの様な病気の発生は隔年だったのに、

安全品質委員会✕清掃活動

2022.03.26|

安全品質委員会が活動目標に掲げているSDGsの取り組みの一環として、今期第2回目となる清掃活動を行いました。桜満開での活動を期待していましたが、残念ながらまだ蕾の状態の木がほとんどでした。今回も弊社が運営する「baybike」のポートを中心に、阪東橋~石川町~山下公園~中華街をおよそ3時間、約7kmを歩きながらゴミを収集しました。(70リットルのゴミ袋✕5袋を収集)今後も微力ながら活動を継続してまいります。                                                                                                     安全品質委員会一同    

経済安全保障と物流

2022.03.23|

経済安全保障推進法案が国会で審議入りしました。 経済安全保障の強化を図る法案は、半導体や医薬品など国民生活に欠かせない重要な製品が安定的に供給されるよう、 国に企業の調達先などを調査する権限を与えるほか、軍事技術に関する特許の出願内容を一部非公開にできる制度の導入などが盛り込まれ、

横浜町田LC開設

2022.01.21|

2022年1月21日、横浜町田ロジスティクスセンター(以下LC)を開設しました。ランプウェイ方式地上5階建ての3階、約800坪、有効天井高5.5ⅿ、床荷重1.5t/㎡、プラットフォーム高1m、ドックレベラーも完備していますのでバンニング及びデバンニング対応可能です。東名高速道路横浜町田ICから約15分。神奈川県の中心に位置し、東京23区・横浜市内へのアクセスも抜群の立地でTC・DCに最適です。ご相談・ご利用をお待ちしております。合わせて置田運輸では横浜町田LC、厚木LC、県央LCを活用して、神奈川県内33市町村に特化した物流サービス「blue carry 33」をスタートしました。ウィズコロナ、アフターコロナにおいてドライバー不足が顕著になり、「路線会社に断られる」「納期が読めない」「運んでもらえない」そんな声が多数寄せされています。弊社はお客様の最高の商品を、最高のタイミング・状態で届ける。売り手の戦略パートナーとして貢献いたします。今後さらに進む働き方改革。2050年カーボンニュートラルをしっかりと見据え、持続可能な物流システムを構築して参ります。    

クレイジーケンバンド(CKB)横山剣さん

2022.01.12|

かつて置田運輸でドライバーとして働いていた、CKBの横山剣さんのインタビュー記事が「トラック業界へエール」として物流ニッポンに掲載されました。経済を支える絶対に必要な仕事であり、プライドを持って働いてほしいとエールを頂いております。置田運輸についても語っていただきました!

安全品質委員会 × SDGs

2021.11.25|

11月20日、安全品質委員会が今期の活動目標として掲げているSDGsの取組の一環として、弊社が運営する「baybike」のポートを中心に、桜木町~みなとみらい~新港埠頭~山下公園~日本大通り~中華街の清掃活動を行いました。およそ3時間ほどで70リットルのゴミ袋×5袋のゴミを収集しましたが、思っていたより街が綺麗なことに驚きました。色々な方々の活動により街が綺麗に保たれているのだと肌で感じました。私達も横浜に本社を構える企業として微力ですが今後も活動を継続してまいります。                                                               安全品質委員会一同  

中学校訪問学習

2021.10.12|

先日、SDGsに関する企業訪問学習で八王子市立の中学2年生が弊社へ来訪しました。置田運輸のSDGsに対する取組を中心に、一般貨物自動車運送事業の説明や、置田運輸にとってのSDGs、今後のビジョンについてお話させて頂きました。質疑応答では、なかなか切れ味鋭い質問がありましたがなんとかお役目を果たすことができたと思います。今の教育では小学校からSDGsを学んでいるようです。SDGsは企業にとって大変重要であることを再認識させられました。

第48期経営計画発表会

2021.10.07|

10月3日(日)ローズホテル横浜にて第48期経営計画発表会を開催しました。例年は全社員に加え取引先、顧問にご参加いただき開催しますが、緊急事態宣言が解除されたとはいえ全員を集めることは難しい状況から今回は残念ながら昨年同様管理者のみでの開催となりました。 各管理者より47期の業績報告、永年勤続表彰と続いた後48期経営計画発表が行われ、我々の社会的存在意義、事業計画について方針が発表されました。方針に基づいて新しいチャレンジも始まりますが、今後も弊社の経営理念である「個人の尊重」「同心協力」「価値の創造」を胸に新年度を歩んでまいります。  

感謝状をいただきました!

2021.09.17|

鳥インフルエンザ発生時に防疫作業物資の配送を行い、千葉県知事より感謝状を頂きました。置田運輸は農林水産省と連携し、防疫物資の配送を行っています。法令を遵守する中での緊急対応なので非常に難しいときもありますが、できる限り迅速に対応しております!!お客様のご要望に答えるべく、常に準備しております!いつでもどこでもご用命くださいませ!!

Go to Top